北海道ハイテクノロジー専門学校

救急救命士学科

救急救命士コース/レスキューコース

職業実践専門課程
3年制

定員100名

北海道初レスキューコース誕生!

3年、待ってろ。

今度は自分が助ける

POINT.

日本初の救急救命士養成校!

全道58ヶ所すべての消防本部でハイテク生が活躍

ハイテクは、日本で最初にできた救急救命士養成校。累計2,000人以上のハイテク卒業生が、今日も救急の最前線で活躍しています。

卒業生が所属! 全道救急救命士のうち

58/58

箇所

POINT.

「助ける」を極める。

選べる2コース
救急救命士コース レスキューコース

全国初の救急救命士養成校としての歴史と実績を活かし、北海道初のレスキューコースを新設!
災害現場で人命救助を行うレスキュー隊。救出した人を医療機関まで搬送しながら、命をつなぐ救急救命士。
事故や災害などあらゆる人命救助活動に対応するための実践力を身につけます。

どんな仕事? WORK

救命処置で命をまもる。 救急の現場に真っ先に駆けつける命のヒーロー

救急救命士は、主に救急車に同乗し、救急現場や病院までの搬送中に医師の指示の下で救急救命の処置を行う仕事。命の最前線に立ち、救急救命士にしかできない救命行為もあることから、社会的責任、そしてやりがいも大きな仕事です。 国家資格でもあり、公務員として就職するため「救急救命士国家試験」に合格することが必須。消防署に所属するため、消防士と救急救命士のどちらでも活躍が可能です。

学科の強み Department

在校生が教える 「進路の選び方」

あなたはなぜハイテクへ?

高校生必見!

在校生(1年生)に インタビュー!

救急救命士学科ここがスゴイ

ハイテクだからできる!

日本初の救急救命士養成校! 先輩が、現場であなたを待っている!

一人じゃない。支え合うたくさんの仲間がいる。あらゆる現場に、卒業生がいる。 全道58カ所の消防本部がある中「58カ所」で卒業生が活躍中! 1992年の開校以来、たくさんの卒業生を送り出してきた日本一の伝統校です。

日本初の救急救命士養成学科。 道内の救急救命士の74%以上がハイテク卒業生!

北海道全域あらゆる現場にハイテク卒業生がいるので、在学中も就職してからも、心強い先輩がいつもあなたを支えてくれます。

  • 卒業生が所属! 全道救急救命士のうち

    58/58

    箇所

  • ハイテク卒業生 全道救急救命士のうち

    74%

  • ハイテク救急救命士学科卒業生

    1850

    北海道内救急救命士有資格者

    2486

  • 北広島市消防本部様が全面協力!現場で働く卒業生の様子

  • 消防、救命士を目指す方必見!救急救命士学科徽章授与式

教員は全員、元消防職員。 学校と業界があなたの味方!

圧倒的実績で北海道内の救急医療を現場で支えている卒業生たちが、学内・学外で実践的な学びをサポート。就職後は卒業生が職場の先輩として指導してくれるだけでなく、自らがハイテクの後輩学生を指導することで、さらに深く成長することができます。

全道の消防本部58カ所58カ所に卒業生が就職!

いま北海道で活躍している救急救命士のうち、73%以上がハイテク卒業生。どの現場にも先輩がいるので安心です。

ハイテクならではの卒業生ネットワーク現役消防士が現場のリアルを伝授!

現場で活躍する卒業生がハイテクに来校し、在校生に指導。いま現場で起きていることをリアルに感じることで、将来像を描きやすくなります。

経験豊富な講師陣

「学生が自ら考える習慣を生み出す」

「なぜ?」を投げかけ、学生自らが考えることが重要。多くの救急救命士を輩出してきた本学科の教育にご期待ください。

井手 生朗先生(元 千歳市消防本部 勤務)

  • 救急救命士学科 学科長
  • JESA(全国救急救命士協議会)理事/認定教員
  • 担当授業:心肺停止、消化器官 など

「毎回の授業が真剣勝負」

実習機材、動画や写真を使い興味を沸かせ、「難しい」を「面白い」と思える授業を実践しています。

工藤 朝生先生(元 南空知消防組合長沼支署 勤務/2期生)

  • JPTECインストラクター
  • 担当授業:処置論Ⅰ・Ⅱ、ショック循環不全など

【救急救命士学科】たくさん経験することが大事!熱が伝わる池田先生の授業動画

「現場での失敗は許されない。だから今失敗を繰り返し学ぶ。」

慣れは失敗につながり、それは現場で起きてはならないこと。ハイテクの3年間で何千回と訓練を重ね、失敗を成功経験につなげる授業を心がけています。

池田 淳也先生(元 美唄市消防本部 勤務/12期生)

  • JPTECインストラクター、PMECインストラクター
  • 担当授業:シミュレーション、国家試験対策 など

「ハイテク卒業生だからわかる学生の想い」

学生と距離が近いのがハイテク救急救命士学科。笑いあり、悔し涙ありの熱い講義です。学生がつまづく箇所は私も通ってきたので、全力でサポートしていきます。

田口 勇人先生(元 石狩北部地区消防組合石狩消防署 勤務/15期生)

  • 担当授業:心臓血管、神経器官、一般外傷、国家試験対策 など

「学生の視点で考え、新しい発見を提供していきたい」

学生達と同じ方向を向き、共に時間を共有し、教員の皆さんとのチームワークで国家試験合格をめざします。

佐藤 友彦先生(元夕張市消防本部 勤務)

  • 担当授業:心肺停止、シミュレーション など

いま必要とされている! ドローンの操作ができる救急救命士を目指す

災害現場で必要とされているテクノロジー活用に先駆け、ドローン操作ができる救急救命士の養成を開始!「早く気づき、早く見つける」を実現し、1人でも多くの命を救う新しい時代の救急救命士を目指します。

GoProアクションカメラを使った授業を採用!

ハイテクならでは!

教員がつけるGoProアクションカメラからリアルタイムに救急処置の動作を主観視点で見ることができ、学生は臨場感あふれるプロの動きや視点を体験することができます。

消防庁が推進。ドローンの防災利用

2016年の熊本地震以来、複数の消防本部においてドローンが捜索救助活動に利用されており、今後さらに活用の場が広がると予想されています。

恵庭市消防本部で災害医療に対応すべく「ドローン」を導入

恵庭市消防本部では、行方不明者の捜索や火事現場での状況把握などを想定し、ドローンの活用に取り組んでいます。 2018年9月の胆振東部地震においても消防本部上空にドローンを飛ばし、火事の発生がないか等の調査を行いました。 現在恵庭市消防本部から6名がハイテクの授業でドローン操作を学んでいます。 市民の安心・安全のためにハイテクと連携した、救急現場でのドローン活用を展開していきます。

恵庭市消防本部 警防課 消防士 加藤 悠紀さん (本校 H26.3月卒業)北海道士別翔雲高校卒業

みんなのギモン・悩み ベスト3

一人ひとりをしっかり見てくれる先生や、一緒にがんばる仲間もいるから大丈夫。 日本で最初にできた救急救命士学科だから、国家試験合格のための対策、サポート体制も万全です!

在校生の約7割がアルバイトをしています。また、特待生制度やいろんな学費サポートもあります! 「修学支援新制度」対象校となっており、返還不要の奨学金や授業料減免制度も利用できます。

在校生の約半分は、実家をはなれて「学生寮 or 一人暮らし」をしています。 無料Wi-Fi付、食事付の学生寮・学生マンションもあるので、遠方の方、はじめての一人暮らしでも安心です!

授業・学校生活 SCHOOL LIFE

充実した基礎分野・公務員試験対策で消防就職を目指す! 315時間の豊富なカリキュラム。

人気の授業PICK UP

その他にも経験を積める機会が多数!

  • 救急講習(恵み野西、恵み野南、恵み野北町内会/恵庭高校、北広島西高校/恵庭市長寿大学)
  • ノーザンホースパークマラソンAED隊
  • 北海道マラソンAED隊
  • 函館マラソンAED隊
  • 千歳JAL国際マラソン救護スタッフ

主な実習施設

【病院実習】
北海道大学病院/北海道医療センター/市立函館病院/日鋼記念病院/帯広厚生病院/東京医科歯科大学医学部附属病院/埼玉医科大学国際医療センター/金沢医科大学/倉敷中央病院 他
【救急車同乗実習(消防本部)】
恵庭市/北広島市/江別市/南空知/岩見沢地区/石狩北部地区/千歳市/苫小牧市/室蘭市/西胆振/旭川市/大雪/滝川地区/南宗谷/稚内地区/北後志/留萌/北留萌/富良野広域/帯広市/とかち広域/遠軽地区/北見地区/士別地方/日高中部/日高西部/日高東部/八雲町/渡島西部/釧路東部/根室北/十和田地区/相模原市/さいたま市/狭山市/稲城市 他

救急救命士コースの時間割

1限9:20~10:50 模擬試験 シミュレーション実習 シミュレーション実習 体育 痙攣脳圧亢進
2限11:00~12:30 模擬試験 解説 国家試験対策 シミュレーション実習 ショック循環不全 公務員対策
3限13:30~15:00 薬剤投与 公務員対策 ドローン実習 公務員対策 ドローン実習
4限15:10~16:40 心肺停止 頭部頸椎 損傷 国家試験対策 シミュレーション実習 シミュレーション実習

※時間割は変更になる場合がございます。

レスキューコースの時間割

1限9:20~10:50 一般知能
一般知識
救助概論 火災現象 自動車工学概論 トレーニング理論
2限11:00~12:30 気象学 建設用機械概論
3限13:30~15:00 救助実技
梯子
救助実技
山岳
救助実技
山岳
ドローン実習 救助実技
ロープ
4限15:10~16:40

※時間割は変更になる場合がございます。

学校生活はInstagramをCHECK!

ハイテクの授業はココが違う

ハイテクの実習はどこよりも豊富!即戦力として現場で活躍できる!
  • 他校 990時間
  • ハイテク

ハイテク実習時間

1035時間

体を動かす!鍛える!消防で活躍できる体力を養う!
  • 他校 120時間
  • ハイテク

ハイテク実習時間

180時間

NEW

2022年3月、新救急車登場!

救急救命士学科に最新救急車が仲間入り!公道も走れて、救急車の中で本格的な実習も可能。救急現場の最先端で学べるのはハイテクだけ!

162

在校生VOICE

原 悠貴さん

(北海道岩見沢西高等学校出身)

  1. 資器材。救急救命士として必要なスキルを学ぶ資器材がすべて揃っています。
  2. 人間関係。教員6名全員が救急救命士の資格を持つ元消防職員。ハイテクの卒業生もおり、先生かつ先輩という立場でアドバイスを貰えます。各消防署でハイテク卒業生が多く活躍しており、縦の繋がりが強いのも魅力です。
  3. 実績。実技・国家試験、公務員試験への対策も万全で、毎年常に高い合格率を誇ります。

そういう環境なら理想の自分へ変われると確信し、ハイテクを選びました。

ハイテクの魅力は大きく分けて3つあります。

若林 駿人さん

(北海道栄高等学校出身)

実習の時間が多いことで1つ1つの手技を細かいところまで理解することができます。さらに速さ・正確性を身につけられるためこの実習の多さという所が魅力だと感じました。ハイテク入学を考えている皆さん、一緒に救急救命士を目指しましょう。

実技的な実習時間の多さが魅力

安田 智貴さん

(北海道帯広南商業高校出身)

座学では医療系の知識、実習では救急車で搬送して病院まで送り届ける処置を学んでいます。トレーニング用マネキンを使って小隊を組んで行うので、実践のような緊張感を持ちながら学べます。

ありがとう」をやりがいに

三上 純輝さん

(東海大学付属札幌高校出身)

勉強は時間をかけた分だけ身につくものなので、毎日短い時間でも継続して勉強しています。入学時分からなかったことが解けるようになるたびに成長を実感しています。

実習を重ねて即戦力に。

資格・就職について RECRUITMENT & LICENSE

就職率

100%

2021年3月卒業生実績

救急救命士国家試験合格率

92.5%

第1期生〜第26期生(2020年3月卒業生)までの累計合格率

直近3年間の主な就職先(消防本部・署・所在地)

道内
恵庭市/北広島市/札幌市/江別市/小樽市/石狩市/当別町/新篠津村/千歳市/長沼町/由仁町/栗山町/安平町/厚真町/苫小牧市/白老町/登別市/日高町/平取町/新ひだか町/新冠町/浦河町/様似町/岩見沢市/月形町/余市町/岩内町/倶知安町/喜茂別町/ニセコ町/滝川市/赤平市/芦別市/深川市/幌加内町/美唄市/旭川市/士別市/名寄市/美深町/利尻町/留萌市/羽幌町/苫前町/小平町/美瑛町/愛別町/上富良野町/中富良野町/枝幸町/雄武町/遠軽町/北見市/網走市/大空町/美幌町/津別町/紋別市/滝上町/清水町/更別村/中札内村/豊頃町/帯広市/本別町/上士幌町/浦幌町/芽室町/音更町/足寄町/大樹町/斜里町/清里町/小清水町/森町/八雲町/北斗市/函館市/乙部町/せたな町/江差町/上ノ国町/奥尻町/釧路市/根室市/厚岸町/別海町/釧路町/標津町/弟子屈町
道外
東京都/さいたま市/横浜市/平塚市/池田市

働く場所

消防機関(公務員)

取得を目指す資格

救急救命士(国家資格)

NEW2022年内定者速報!

救急救命士

上川北部消防事務組合  音威子府消防支署

苫小牧工業高校

救急救命士

釧路市消防本部

釧路江南高校

救急救命士

恵庭市消防本部

千歳高校

救急救命士

北広島市消防本部

釧路湖陵高校

救急救命士

北広島市消防本部

札幌日大高校

救急救命士

増毛町消防本部

深川西高校

「分からない」で終わらせない。「ついていけない」をつくらない。 授業も国家試験も、安心のサポート体制

  • 国家試験対策もカリキュラムに組み込まれているから、合格に必要な知識がしっかり身につく!

  • ハイテク独自の問題集や模擬試験で苦手科目も克服!国家試験合格にさらに近づける!

  • eラーニングシステムで、先生とオンライン通信したり、自宅のパソコンやスマホからいつでも復習できる!

卒業生VOICE

荒木 暁子さん

駒澤大学付属苫小牧高校出身

岩見沢地区消防事務組合岩見沢消防署月形支署

この仕事の最大の魅力は、困っている人の力になれることです。いろいろなトラブルに直面しますが、ハイテクで学んだ知識や技術はどんな場面でも私の支えになっています。

救急救命士学科 2008年卒業

上杉 真之介さん

駒澤大学付属苫小牧高校出身

北広島市消防本部

人を助けることを仕事にしたいと思い、救急救命士になりました。ハイテクでの3年間は、自分の大きな成長を実感できた、人生の中で一番濃密な時間でした。

救急救命士学科 2018年卒業

工藤 洸平さん

北海道 夕張高校出身

美唄市消防本部

ハイテクは自分にとって、夢を現実に変えてくれた学校です。この仕事はやりがいがあるし、誰かのために働くことは自分の自信にもなるので、ぜひ目指してみてください。

救急救命士学科 2016年卒業

卒業生MOVIE

北広島市消防本部

目貫進さん

1994年救急救命士学科卒業

卒業生MOVIE

恵庭市消防本部

山崎佑真さん

2020年救急救命士学科卒業

医療・スポーツ分野で 活躍する卒業生が語る

あなたはなぜハイテクへ?

卒業生座談会

施設紹介 FACILITIES

救急車カットモデル

道内では本校が初めて導入。救急車内部を再現した、国内でも数台しかない貴重な訓練施設です。

救急救命シミュレーション実習室

学生100人が一度に入っても十分に訓練ができる大型の実習室。広いスペースを使ってさまざまな実習が行われます。