留学生の方へ

北海道ハイテクノロジー専門学校では、
未来を創るテクノロジー分野と社会を支える医療・スポーツ分野で活躍する人材を育成しています。
これまで12か国、約200名の留学生を受け入れてきました。
現在、多くの卒業生が北海道内や日本国内で就職をして活躍しています。

2026年4月入学生6/1〜総合型選抜(AO) 入試エントリー受付開始!

留学生におすすめの学科

AIビジネス学科 4年制 [高度専門士]取得

好きなことを仕事に。AIと共に自分らしい未来を、ここから。

バイオテクノロジー学科3年制 [専門士]取得

バイオテクノロジーが未来を創造する。

北海道ハイテクで学ぶ留学生

  • スウェーデン出身 ルーカスさん

入学前は、自分の日本語能力が十分かどうか悩んでいました。しかし、入学して学びが始まり、新しい友達との出会いがあり日本人と協力することも学びました。日本文化にも深く触れることができ、楽しい学校生活を送ることができています。

  • 中国出身 鄭 翔遠さん

北海道の自然の景色は絵のように美しいです。私は最初の3か月ほどオンラインで授業を受けていたのですが、とても辛かったです。でもその辛さがあっての今の楽しい学校生活です。最近自転車を買ったので、放課後に学校の近くを散策できます。今後はにんにくの芽を作って、本場のホイコーローを北海道で作りたいです。

  • 中国出身 宇 鋆锋さん

日本へ留学する前に一度旅行で東京に行ったことがあります。今回はロケットを作りたいと思って、北海道ハイテクに入学しました。授業ではモノづくりに係るプログラミングや機械の使い方について学んでいます。いつか自分の作ったロケットを打ち上げたいと思っています。

  • スリランカ出身 GONAPINUWALA WITHANAGE CHAMARA JAYANATHさん

大阪と比べて、北海道はとても快適です。特に夏は暑くないから、過ごしやすいです。授業の実験でズッキーニを作っていますが、来年はペピーノを作ってみたいです。授業で日本語わからないこともありますが、頑張ります。北海道で有名な雪祭りに行ってみたいです。

  • モンゴル出身 BAYARSAIKHAN DULGUUNさん

北海道は景色がきれいです。冬は少し長いです。冬の過ごし方はできるだけ牛肉を食べたり、温かいスープを飲んだりしていることです。ITの授業ではPythonやドローンを学んだりしています。今後の選択授業ではプログラミングとドローンの勉強を続けたいです。先生たちとても優しくて、いつも助けてくれます。今後の学生生活では冬のニセコに行って、ホテルで1日を過ごしたいです。

  • アメリカ出身 スナイダー 海星さん

出身のフロリダは全く雪が降らない場所なので、まずは北海道の冬を生き延びることです。授業の内容はたくさんありますが、一番楽しいのは自分で何かを作ることです。授業以外ではアルバイトもしてみたいです。まず、今年の夏は札幌市青少年科学館でアルバイトを始めたいと思います。

留学生サポート

皆さんの日本生活をサポートする部署「留学生サポートセンター」があります。

  1. 【POINT.1】中国語、英語で相談可能
  2. 【POINT.2】生活のことを何でも相談可能

日本で活躍する留学生へインタビュー!

インドネシア出身
デフリン・アルドリノさん

私は、Web制作会社でお仕事をしています。
私は、漫画やアニメが好きで、ハードウェアも好きでした。なので、日本のプログラミングを学べる学校を探して、ハイテクへの進学を決めました。

香港出身
アップルさん

日本で働きたいと思い、ハイテクに入学しました。最初は日本語あまり上手ではなかったので、いろいろ不安でした。
今は学校で勉強したデザインスキルを活かして、札幌で働いています。

学生寮

留学生にも安心
選べる「学生寮」も完備!

「学生寮」があるから、日本での生活も安心。
完全個室でセキュリティ面も安心。
食事付き、自炊式、寮母・寮長常駐など様々なタイプがあり、ご希望にあわせてお選びいただけます。

学生寮詳細はこちら

CHECK!滋慶グループだからできる学生寮のポイント

  • 仲介手数料無料
  • 空家賃不要
  • 家財保険料込み
  • 家具備品付き
  • 寮長寮母常駐
  • 学校まで徒歩5分以内
  • 食事付き・自炊が選べる
  • Wi-Fi無料

\ 選べる3タイプ /

  • Aタイプ

    自炊

    52,800円/月〜

  • Bタイプ

    夕食付き

    66,600円/月〜

  • Cタイプ

    朝・夕食付き

    73,500円/月〜

※2025年4月現在

学費サポート

留学生特待減免制度

特典 初年度学費より学費を減免!
  • 日本語能力試験N1取得者:200,000円
  • 日本語能力試験N2取得者:100,000円
対象学科 全学年
応募資格 N1もしくはN2取得の留学生
申し込み方法 出願時にお申し出ください。
必要書類 日本語能力試験(N1もしくはN2)の取得証明書(コピー)

留学生募集要項

募集学科

学科名 資格 課程 修業年限 定員
AIビジネス学科 高度専門士取得 昼間 4年制 20名
ITメディア学科 専門士取得 昼間 3年制 80名
バイオテクノロジー学科 専門士取得 昼間 3年制 30名

出願資格

  1. (1) 現在の年齢が18歳以上であること
  2. (2) 出入国管理において「留学」(または「家族」「配偶者」等)、本学入学に支障のない在留資格を有し、継続できること
  3. (3) 以下のいずれかの条件を満たしていること
    • 「日本語能力試験(JLPT)」N2相当以上の日本語レベルを有すること
    • 法務大臣により告示されている日本語教育機関で、1年以上の日本語教育を受けていること
    • BJTビジネス日本語能力テストで400点以上を取得した者
    • 日本の小・中・高等学校、大学等において1年以上の教育を受けていること
  4. (4) 入学後の受講・学習に支障がない方

出願書類

★は所定フォームで作成してください。

  1. ① ★ 入学願書
    ※ネット出願入学考料(2万円) クレジットカードまたはコンビニ決済
  2. ② ★ 履歴書
  3. ③ パスポート(写真ページと印字ページ全て)
  4. ④ 在留カード(表・裏)
  5. ⑤ 国民健康保険証 または マイナンバーカード(表・裏)
  6. ⑥ 日本語能力試験の合格証、成績表のコピー
  7. ⑦ 日本の日本語学校または最終学校での
    1. 1) 成績証明書・出席証明書
    2. 2) 卒業(見込み)修了証明書
  8. ⑧ 経費支弁者の銀行残高証明書(通帳コピー可)

入学選考方法

出願書類類査、画接による審査(日本語能力も含む)

※WEB面接可 ※JLPT N2の合格証のない方は日本語テストを実施

AO入試

【応募条件】単願で進学を希望され、オープンキャンパスやオンライン説明会のいずれかに参加したことがある方

ネットエントリー期間 面接日 願書受付期間 選考日 書類提出締切日 学費納入期限
2025年6月1日(日)〜10月17日(金) 随時 9/1(月)〜9/19(金) 9/21(日) 9/19(金)15時まで 10/20(月)
9/20(土)〜10/10(金) 10/12(日) 10/10(金)15時まで 11/10(月)
10/11(土)〜10/31(金) 11/2(日) 10/31(金)15時まで 12/1(月)

一般入試

願書受付期間 選考日 書類提出締切日 学費納入期限
10/1(水)〜10/10(金) 2025年10月12日(日) 10/10(金)15時まで 2025年11月10日(月)
10/11(土)〜10/31(金) 2025年11月2日(日) 10/31(金)15時まで 2025年12月1日(月)
11/1(土)〜12/5(金) 2025年12月7日(日) 12/5(金)15時まで 2026年1月5日(月)
12/6(土)〜1/9(金) 2026年1月11日(日) 1/9(金)15時まで 2026年2月9日(月)
1/10(土)〜1/30(金) 2026年2月1日(日) 1/30(金)15時まで 2026年3月2日(月)
1/31(土)〜3/6(金) 2026年3月8日(日) 3/6(金)15時まで 2026年3月23日(月)
3/7(土)〜3/20(金) 2026年3月22日(日) 3/20(金)15時まで 2026年4月6日(月)

学費や入学金、諸費用についてはこちらをご覧ください。

留学生向けイベント

留学生限定学校説明会

「留学生対象学校説明会」開催!

7/9(水)、7/25(金)、8/14(木)、9/16(火)、10/20(月)、11/17(月)、12/8(月)

★オンラインで開催
★10:00 AM~3:00 PMのうち好きな時間でご予約できます!

中国語オンライン説明会

“中国語で”オンライン学校説明会

7/9(水)、7/25(金)、8/14(木)、9/16(火)、10/20(月)、11/17(月)、12/8(月)

★中国出身のスタッフが中国語でご説明します
★オンラインで開催
★10:00 AM~3:00 PMのうち好きな時間でご予約できます!

留学生向けSNSはこちら!

  • Webchat
  • xiaohongshu
  • Weblio
  • Instagram