2021年4月入学 出願最終受付中!
大学入学共通試験受験者特待生制度
- すべての方(高校生・社会人)
「大学入学共通試験」受験者限定!試験に向けた学力向上の取り組みを評価します。
大学入学共通試験受験者特待生制度 | |
---|---|
対象者 |
看護学科を除く全学科で、2021年大学入学共通試験受験者で本校出願者 ※12月1日以前に出願された場合は対象となりません。 |
試験内容 | 国語(古文・漢文をのぞく) |
特待生特典 |
初年度授業料より、下記の金額が減免されます。 第1種 500,000円 第2種 200,000円 第3種 50,000円 |
出願期間 | 2020年12月1日(火)〜2021年3月5日(金) |
合格定員 | 各学科10名まで |
出願方法 |
大学入学共通試験受験を証明するもの(受験票など)のコピーを郵送、出願フォームに大学入学共通試験受験者特待希望を記入する。 |
結果通知 |
試験日より14日以内(日曜、祝祭日は除く)に、入学選考と特待生試験の結果を一緒に郵送します。 AO入試で出願された方で調査書を後日提出される方は、特待生試験結果のみを先に通知し、合格通知は調査書が届き次第お送りします。 特待生試験の結果が入学選考に影響することはありません。 |
最大学費50万円減免!AO入試、学校推薦、指定校推薦者が受験できる「特待生制度」
- すべての方(高校生・社会人)
本校へ出願された方は、特待生試験を受験することができます。AO入試・指定校推薦入試・高校推薦入試の方は、出願希望学科の特色を生かした「学科特待」、高等学校までの学びの成果を生かした「筆記特待」のどちらかを選んでチャンレンジしていただけます。
特待生制度 <AO入試・指定校推薦入試・高校推薦入試の方> |
|
---|---|
対象者 |
|
試験内容 |
「学科特待」or「筆記特待」いずれかをお選びください。
※具体的な内容は本校HP、オープンキャンパスにてご案内します。
※指定校推薦・高校推薦で看護学科を受験される方は、筆記特待での受験となります。 |
特待生特典 |
初年度授業料より、下記の金額が減免されます。 第1種 500,000円 第2種 200,000円 第3種 50,000円 |
出願期間 | 2020年9月1日(火)〜2020年11月7日(土) |
合格定員 | 募集定員の15%以内 |
出願方法 |
出願フォームに「学科特待」もしくは「筆記特待」の希望を記入する。 |
結果通知 |
試験日より14日以内(日曜、祝祭日は除く)に、入学選考と特待生試験の結果を一緒に郵送します。 AO入試で出願された方で調査書を後日提出される方は、特待生試験結果のみを先に通知し、合格通知は調査書が届き次第お送りします。 特待生試験の結果が入学選考に影響することはありません。 |
植松電機未来人財特待生(宇宙・ロボット学科対象)
- 高校生限定
- 宇宙・ロボット学科
提携企業「植松電機」様による特待生制度。宇宙開発・ロボット開発人材の育成を目的とします。
植松電機未来人財特待生 | |
---|---|
対象者 |
高校生対象(社会人は対象外となります。社会人の方は社会人特待生制度をご利用下さい) ※普通高校の方対象。工業高校、工業課程、工業分野の方は対象外となります かつ、
|
試験内容 |
|
特待生特典 | 初年度授業料の半額「30万円」を減免 |
出願期間 | 2020年9月1日(火)〜2020年11月7日(土) |
合格定員 | 15名 |
出願方法 |
願書の希望欄に記入してください |
SAc(スマート農業共同体)特別奨学金
- 社会人(高校既卒以上)
- AIスマートアグリ学科
「SAc:Smart Agri consortium(スマート農業共同体)」による特別奨学金。未来の農業人材育成を目的としています。
特典 | 初年度学費20万円減免 |
---|---|
対象学科 | AIスマートアグリ学科 |
応募資格 |
AIスマートアグリ学科に出願する社会人の方
|
申込方法 |
出願で適用になります。 |
農業高校減免制度/工業高校減免制度
- 高校生限定
- 宇宙・ロボット学科
- AIスマートアグリ学科
特典 | 初年度授業料より300,000円が減免されます |
---|---|
対象学科 | AIスマートアグリ学科/宇宙・ロボット学科 |
応募資格 |
|
申込方法 |
願書のチェック欄に記入してください。 「調査書」を提出してください。 |
跡取り減免制度
- すべての方
- AIスマートアグリ学科
特典 | 初年度授業料より100,000円が減免されます |
---|---|
対象学科 | AIスマートアグリ学科 |
応募資格 | 生計を同一とする家族が農業を営んでいる者 |
申込方法 |
願書のチェック欄に記入し、必要書類を出願書類に同封してください。 耕作証明書など家族が農業を営んでいることを証明できるもののコピーをお送りください。 |
公務員特待減免制度
- 公務員試験合格者
- 救急救命士学科
特典 | 初年度授業料より、200,000円が減免されます+小論文免除 |
---|---|
対象学科 | 救急救命士学科 |
応募資格 | 本校救急救命士学科入学が第一志望で、公務員採用試験の一次試験に合格した方 |
申込方法 | 願書のチェック欄に記入し、必要書類を出願書類に同封してください。 公務員一次試験合格通知などの証明書(コピー)をお送りください |
歯科医師会特待減免制度
- 高校生限定
- 歯科衛生士学科
特典 | 初年度授業料より、100,000円が減免されます |
---|---|
対象学科 | 歯科衛生士学科 |
応募資格 | 千歳、恵庭、北広島、長沼、苫小牧、室蘭地区の学校に通う高校生 |
申込方法 | 出願で適用となります |
最高105万円減免!社会人特待生制度
- 社会人(高校既卒以上)
社会人特待生制度 | |
---|---|
対象者 |
|
試験内容 | 国語(古文・漢文をのぞく) |
特待生特典 |
最高105万円減免 ※授業料の半額×修業年数とし、2年目からは出席・成績によって免除額の再審査があります。詳しくはお問い合わせください。 |
出願期間 | 2020年9月1日(火)〜2021年3月5日(金) |
合格定員 | 各学科10名まで |
出願方法 |
願書の希望欄に記入する |
結果通知 |
試験日より10日以内(日曜、祝祭日は除く)に、入学選考と特待生試験の結果を一緒に郵送します。 AO入試で出願された方で調査書を後日提出される方は、特待生試験結果のみを先に通知し、合格通知は調査書が届き次第お送りします。 特待生試験の結果が入学選考に影響することはありません。 |
単位減免制度
- 社会人(高校既卒以上)
単位減免制度は、本学園の定める科目との互換性を審議する制度です。なお、審議の結果、認定された単位の学費を減免する対象学科は下記のとおりです。(1単位につき10,000円の減免)
特典 | A. 大学・短大・専門学校卒業(及び見込)者の場合 | B. 医療国家資格取得(及び見込)者の場合 |
---|---|---|
単位認定により次年度学費より最大160,000円減免 ※本学園と大学・短大・専門学校との単位互換を換算し、最大16単位を認定 |
単位認定により次年度学費より最大200,000円減免 ※医療国家資格の種類により基礎分野最大16単位、専門基礎分野最大4単位、合計20単位を認定 |
|
対象学科 | 全学科 | |
利子 | 無利子 | 卒業後有利子(3%上限) |
応募資格 | 大学・短大・専門学校卒業(及び見込)者 | 医療国家資格取得(及び見込)者 |
申込方法 |
入学願書裏面の単位減免希望欄で申込を受付します。 入学手続終了後に審査がありますので、必要書類を願書に同封してください。 ※単位認定後、次年度学費より減免されます。 |
|
必要書類 | ・単位取得証明書 |
|
兄弟姉妹・保護者特待生制度
- 兄弟姉妹・保護者が卒業生の方
特典 | 初年度授業料より、100,000円が減免されます |
---|---|
対象学科 | 全学科 |
応募資格 | 受験生本人の兄弟姉妹及び保護者が北海道滋慶学園グループ8校を含む全国の滋慶学園グループ校に在籍、または卒業している者 |
申込方法 | 「兄弟姉妹・保護者減免制度欄」に必要事項を記入の上、ご出願ください。 |
卒業生特待生制度
- 本校卒業生
本校卒業生を対象にした、卒業生特待生入学制度です。社会人になられてスキルアップを目指す方への制度になっています。
特典 | 初年度授業料より、150,000円+入学金が減免されます |
---|---|
対象学科 | 全学科 |
応募資格 |
受験生本人が北海道滋慶学園グループ8校を含む全国の滋慶学園グループ校を卒業している者 ※卒業年は問いません。 |
申込方法 |
ネット出願フォームのチェック欄、もしくは郵送の方は入学願書の右下に記載してください。 ※各学科の選考方法・選考日などの詳細はこちらをご覧ください。 |
必要書類 | 滋慶学園グループ校の卒業証明書 |
留学生特待減免制度
- 留学生の方
特典 |
初年度授業料より減免されます
|
---|---|
対象学科 | 全学科 |
応募資格 | N1もしくはN2取得済の留学生 |
申込方法 |
出願で適用となります。 日本語能力試験(N1もしくはN2)の取得証明書(コピー)をお送りください。 |
在校生・入学をご検討の方へ
学費の納入や奨学金、学費サポートについて、専門の先生に個別相談ができます。こちらのフォームからご連絡ください。
保護者の皆さまへ
入学検討者の保護者の皆さまへ、学費・奨学金についての説明動画をご用意しています。こちらからご覧ください。