5Gがもたらす技術革新により、私たちの生活や仕事は大きく変わってきています。新しい便利さや楽しさが生まれる、少し先のミライ。ハイテクで学んだ先にある、皆さんのミライを覗いてみてください。

スマート農業
遠隔医療
予防医療
ゲーム / esports
ドローン
受付の無人化
スポーツ
キャッシュレス
自動運転
ロボットの活用
リモートオフィス
IoT
スマート農業

‘‘無人で収穫までできる?’’
政府では高齢化や人手不足を、ITで解決すべく「スマート農業」を推進。センシングで農地をデジタル管理、ドローン農薬散布や自動トラクターで収穫まで行います。

学べる学科
ゲーム/esports

‘‘esportsがさらに過熱?’’
5Gによって、クラウドゲームサービスが充実。esportsでは低遅延、高速通信によりオンライン対戦がさらに白熱!大会ではVRによる演出も。

学べる学科
スポーツ

‘‘自宅がスタジアム?’’
2020年はスポーツ観戦が劇的に変わる!4KやVR、ARを導入したリアルタイムで自由な視点から選手のプレイを臨場感たっぷりに見ることができます。

学べる学科
ロボットの活用

‘‘ロボットが作る?’’
人手不足を解消すべく、あらゆる産業でAIロボットが活躍。工場の生産システムから宇宙開発、介護分野でも導入がすでに進んでいます。
さらに近年、新型ウィルスの影響によりロボットやAIの活用がますます進化しています。

学べる学科
超スマート社会で活躍する人材
日本政府が実現に力を注ぐ超スマート社会「Society 5.0」。社会環境の激しい変化に対応したスキルやマインドが必要です。 最終的には主体的に課題を発見し、解決に導く力、創造性、チャレンジ精神、自己肯定感、感性、思いやり、コミュニケーション能力、 多様性を受容できる力。 ハイテクでは上記の力を身につけ超スマート社会に対応し、活躍が期待される「新しい仕事」の養成を行います。

サイバーセキュリティのプロ

システムインテグレーター(SIer)
製造やサービス業などで利用されているロボットの導入をサポートするのがロボットSIerです。ロボットの利用範囲の拡大により、今後さらに必要とされる仕事になります。
目指せる学科
ロボットに命を吹き込む

様々な分野でAIを活用

ドローン技術者
測量、農薬散布、緊急医薬品運搬など、ドローンを活用する場面は広がっています。操縦者だけでなくメンテナンスをするエンジニアなど、多くの人材が求められています。
目指せる学科
撮影、測量、医療と幅広く活躍

esportsプロゲーマー/イベンター
優勝賞金が3億円を超える世界大会が開催されているeスポーツ。日本でもesportsリーグが誕生し、esportsアリーナも全国に生まれています。
目指せる学科
esportsの世界を盛り上げる

スポーツデータアナリスト
情報戦略やデータ分析を通してアスリートやスポーツチームをサポートする、「データ」のスペシャリスト。ビッグデータの時代、新しいスポーツの仕事として注目を集める仕事です。
目指せる学科
「データ」でチームを支える