卒業後の未来
リーダーシップを発揮する
ハイテクの先輩たち
仕事に直結する、実のある学び
高校生のころまで整骨院に通っていました。先生がスポーツチームのトレーナーとしても活動している姿を見て、「スポーツを支えるシゴト」に進みたいと思ったんです。
整骨院で働く今、振り返ってみるとハイテクの学びは実践的。とりわけ解剖学や運動学はどのような体の使い方で患部を痛めたのか、改善するためにはどうケアすべきか、治療の際にとても役立っています。本当に実のある時間ですよ!
整骨院で働く今、振り返ってみるとハイテクの学びは実践的。とりわけ解剖学や運動学はどのような体の使い方で患部を痛めたのか、改善するためにはどうケアすべきか、治療の際にとても役立っています。本当に実のある時間ですよ!
チームの一員として
勝利に貢献する喜び。
本当に自分に合う「何か」を探していた時、偶然、僕の目に止まったのはハイテクの柔道整復師学科。
勉強や実習を重ねるうちに、スポーツを支える楽しさにのめり込み、鍼灸学科にも通うことに。ハイテクは資格取得に対するカリキュラムが整っています。柔道整復師・はり師・きゅう師の医療系国家資格取得は、手厚い学びのサポートが後押ししてくれたから。
現在はラグビーのプロチーム「日野自動車レッドドルフィンズ」に所属し、選手に対して鍼やテーピングなどを行っています。アスリートの世界はシビアで、自分の治療が良くも悪くも結果にすぐに結びつきます。「チームファースト」「コンディションファースト」「選手ファースト」を心がけ、チームの強化を図り、ゆくゆくはスキルを高めて代表チームにも帯同したいです!
勉強や実習を重ねるうちに、スポーツを支える楽しさにのめり込み、鍼灸学科にも通うことに。ハイテクは資格取得に対するカリキュラムが整っています。柔道整復師・はり師・きゅう師の医療系国家資格取得は、手厚い学びのサポートが後押ししてくれたから。
現在はラグビーのプロチーム「日野自動車レッドドルフィンズ」に所属し、選手に対して鍼やテーピングなどを行っています。アスリートの世界はシビアで、自分の治療が良くも悪くも結果にすぐに結びつきます。「チームファースト」「コンディションファースト」「選手ファースト」を心がけ、チームの強化を図り、ゆくゆくはスキルを高めて代表チームにも帯同したいです!
トレーナーの仕事は、
アスリートを支える「縁の下の力持ち」
医療法人スポキチで、理事としてクリニック、新琴似中央整骨院、メディカルフィットネス「スポオタ」の経営に携わっています。また、プロバレーボールチーム「VOREAS HOKKAIDO」のトレーナー、日本スカイランニング協会ナショナルチームのパフォーマンスコーディネーターとしても活動しています。
ハイテクの授業で一番印象に残っているのは、病理学、生化学。当時の病理学の先生はとても厳しく、ほとんどの学生が赤点だった事を思い出します。でもその先生のおかげで、アレルギー、病気のメカニズムなどなど、国家試験では使わないレベルの知識を必死に叩き込めたと思います。
トレーナーの仕事は、アスリートを支える「縁の下の力持ち」。
アスリートを取り巻く環境づくり、運動指導、栄養指導、メディカル、コンディショニングなど、様々なアプローチからパフォーマンスコーディネートできることがとてもおもしろく、やりがいを感じます。
ハイテクの授業で一番印象に残っているのは、病理学、生化学。当時の病理学の先生はとても厳しく、ほとんどの学生が赤点だった事を思い出します。でもその先生のおかげで、アレルギー、病気のメカニズムなどなど、国家試験では使わないレベルの知識を必死に叩き込めたと思います。
トレーナーの仕事は、アスリートを支える「縁の下の力持ち」。
アスリートを取り巻く環境づくり、運動指導、栄養指導、メディカル、コンディショニングなど、様々なアプローチからパフォーマンスコーディネートできることがとてもおもしろく、やりがいを感じます。
ひとの体を支えるための学び。
今の職場は、ハイテク在学中に見学させてもらった会社の一つ。在学中は就職先探しに困らず、勉強に集中できる環境でした。
僕の治療モットーは「リスク回避」。腰や膝が痛いという人でも、もしかすると命に関わる病気かもしれません。最悪のケースを考え、的確な問診を心がけています。その基礎として役立っているのが解剖学や生理学。人の体にふれる仕事に必要な知識が学べました。
僕の治療モットーは「リスク回避」。腰や膝が痛いという人でも、もしかすると命に関わる病気かもしれません。最悪のケースを考え、的確な問診を心がけています。その基礎として役立っているのが解剖学や生理学。人の体にふれる仕事に必要な知識が学べました。