卒業後の未来
リーダーシップを発揮する
ハイテクの先輩たち
学科を選ぶ
古池 翔吾さん 北海道旭川南高校卒業

スポーツが好きで、スポーツに関わった仕事がしたい
●現在の仕事内容とやりがいについて教えてください
花園近鉄ライナーズでラグビーチームのメディカルトレーナーとして活動しています。選手のリハビリ、治療、グラウンド業務、テーピングなど、幅広い業務を担当させていただいています。
スポーツが好きで、スポーツに関わる仕事がしたいと思って今の業界を選びました。
●鍼灸師とデータアナリストの学びについて
スポーツ現場において鍼灸の資格は非常に重要で、活用の可能性が豊富にあります。特に近年は、ハイパフォーマンスチームとしてデータ分析に注力しており、これは今後の現場で必須のスキルになると考えています!
花園近鉄ライナーズでラグビーチームのメディカルトレーナーとして活動しています。選手のリハビリ、治療、グラウンド業務、テーピングなど、幅広い業務を担当させていただいています。
スポーツが好きで、スポーツに関わる仕事がしたいと思って今の業界を選びました。
●鍼灸師とデータアナリストの学びについて
スポーツ現場において鍼灸の資格は非常に重要で、活用の可能性が豊富にあります。特に近年は、ハイパフォーマンスチームとしてデータ分析に注力しており、これは今後の現場で必須のスキルになると考えています!
古田 堅也さん 北海道石狩南高校卒業

実践的な学びで知識と技術を習得。全部が現場で活きる!
●現在の業務内容や実績のデータ収集・分析について教えてください
現在は競技データ収集・分析からフィードバックまでを担当し、チームの勝利に貢献することが目標です。選手個人のパフォーマンスデータを分析して適切なアドバイスを提供し、丁寧なコミュニケーションを心がけています。在学中に学んだ基礎知識は実務で大いに活かされています。
●最も印象に残っている経験や成功事例はありますか?
表に出ない個人のパフォーマンスデータを扱うため、選手とのコミュニケーションが重要です。在学中に学んだ身体のしくみやトレーニング方法が、データを言語化し伝える上で活きています。
現在は競技データ収集・分析からフィードバックまでを担当し、チームの勝利に貢献することが目標です。選手個人のパフォーマンスデータを分析して適切なアドバイスを提供し、丁寧なコミュニケーションを心がけています。在学中に学んだ基礎知識は実務で大いに活かされています。
●最も印象に残っている経験や成功事例はありますか?
表に出ない個人のパフォーマンスデータを扱うため、選手とのコミュニケーションが重要です。在学中に学んだ身体のしくみやトレーニング方法が、データを言語化し伝える上で活きています。
宮本 タオさん 札幌市立札幌藻岩高校卒業

けがをしてしまった選手の復帰と試合での活躍に最大のやりがいを感じています。
●現在の仕事内容とやりがいについて教えてください
B3リーグ・立川ダイスのヘッドアスレティックトレーナーとして、選手のケア全般を担当。専門学校での実習経験を活かし、選手との信頼関係を築きながら、個別のケアとパフォーマンス向上をサポート。けがをしてしまった選手の復帰と試合での活躍に最大のやりがいを感じています。
●これからスポーツトレーナーやスポーツアナリストを目指す学生に向けてのアドバイスはありますか?
厳しい現実もありますが、チームと共に成長し、やりがいを感じることのできる仕事です。これからスポーツトレーナーを目指す学生の皆さん! 業界を共に盛り上げていきましょう。
B3リーグ・立川ダイスのヘッドアスレティックトレーナーとして、選手のケア全般を担当。専門学校での実習経験を活かし、選手との信頼関係を築きながら、個別のケアとパフォーマンス向上をサポート。けがをしてしまった選手の復帰と試合での活躍に最大のやりがいを感じています。
●これからスポーツトレーナーやスポーツアナリストを目指す学生に向けてのアドバイスはありますか?
厳しい現実もありますが、チームと共に成長し、やりがいを感じることのできる仕事です。これからスポーツトレーナーを目指す学生の皆さん! 業界を共に盛り上げていきましょう。
柴田 一樹さん とわの森三愛高校卒業

なりたい気持ちを大切に、
一歩一歩着実に行動する!
●現在の仕事内容とやりがいについて教えてください
2016年に卒業後、フリーランスのスポーツトレーナーとして活動を開始しました。現在は全日本プロレスなどで活動しています。専門学校で学んだ知識は、現場での重要な基盤となっています。近年、資格の有無に関わらずトレーナーが参入できるようになってきており、競争が激しくなっています。そのため、他のトレーナーとの差別化を図るための独自の強みを持つことも、重要になってきています。
●後輩へのメッセージ
学校で学ぶ基本知識と実践経験を大切にしながら、夢に向かって進んでください。最初は不安かもしれませんが、なりたい気持ちを大切に、一歩一歩着実に行動を続けることが成功への近道です。
2016年に卒業後、フリーランスのスポーツトレーナーとして活動を開始しました。現在は全日本プロレスなどで活動しています。専門学校で学んだ知識は、現場での重要な基盤となっています。近年、資格の有無に関わらずトレーナーが参入できるようになってきており、競争が激しくなっています。そのため、他のトレーナーとの差別化を図るための独自の強みを持つことも、重要になってきています。
●後輩へのメッセージ
学校で学ぶ基本知識と実践経験を大切にしながら、夢に向かって進んでください。最初は不安かもしれませんが、なりたい気持ちを大切に、一歩一歩着実に行動を続けることが成功への近道です。
筒渕 里菜さん 北海道釧路北陽高校卒業

選手の活躍を自分のことのように喜べる、非常にやりがいのある仕事です。
●現在の仕事内容とやりがいについて教えてください
2018年に鍼灸学科を卒業後、全日本テコンドー協会でスポーツトレーナーとして活動しています。テコンドー日本代表チームの国内外の試合に帯同し、選手の治療やコンディショニング、トレーニングを担当しています。けがをした選手の治療やリハビリ、トレーニングまで、トレーナー・治療家としての基本知識がすべて現場で役立っています。
●業界の展望と後輩へのメッセージ
現在、日本国内外で女性トレーナーはまだ少数ですが、女性アスリートの活躍が目覚ましいなか、女性トレーナーの需要は確実に高まっています。選手の活躍を自分のことのように喜べる、非常にやりがいのある仕事です。スポーツが好きで、人との関わりを大切にできる方は、ぜひこの職業に興味を持っていただけたら嬉しいです。
2018年に鍼灸学科を卒業後、全日本テコンドー協会でスポーツトレーナーとして活動しています。テコンドー日本代表チームの国内外の試合に帯同し、選手の治療やコンディショニング、トレーニングを担当しています。けがをした選手の治療やリハビリ、トレーニングまで、トレーナー・治療家としての基本知識がすべて現場で役立っています。
●業界の展望と後輩へのメッセージ
現在、日本国内外で女性トレーナーはまだ少数ですが、女性アスリートの活躍が目覚ましいなか、女性トレーナーの需要は確実に高まっています。選手の活躍を自分のことのように喜べる、非常にやりがいのある仕事です。スポーツが好きで、人との関わりを大切にできる方は、ぜひこの職業に興味を持っていただけたら嬉しいです。
鈴木 亮太さん 北海道北広島高校卒業

基礎をしっかり学び、仲間と切磋琢磨しながら夢に向かうことができる!
●現在の仕事内容とやりがいについて教えてください
Jリーグ・V・ファーレン長崎で、メディカルスタッフとして活動中。トレーナー4人とチームドクターと共に、選手のけが予防、リハビリ、コンディション管理を担当。データ分析も重要な業務の一つです。チームの勝利や目標達成時、そして担当選手の回復とプレー復帰を見られた時に大きなやりがいを感じます。
●後輩へのメッセージ
経験不足による課題はありましたが、他のメディカルスタッフと協力して知識を広げています。専門学校での基礎知識は現場で活きており、当時の実習経験も貴重な財産となっています。これから目指す方々には、基礎をしっかり学び、仲間と切磋琢磨することを大切にしてほしいと思います。
Jリーグ・V・ファーレン長崎で、メディカルスタッフとして活動中。トレーナー4人とチームドクターと共に、選手のけが予防、リハビリ、コンディション管理を担当。データ分析も重要な業務の一つです。チームの勝利や目標達成時、そして担当選手の回復とプレー復帰を見られた時に大きなやりがいを感じます。
●後輩へのメッセージ
経験不足による課題はありましたが、他のメディカルスタッフと協力して知識を広げています。専門学校での基礎知識は現場で活きており、当時の実習経験も貴重な財産となっています。これから目指す方々には、基礎をしっかり学び、仲間と切磋琢磨することを大切にしてほしいと思います。