お知らせ
  1. 【キャリアチェンジ】専門実践教育訓練給付金制度について

【キャリアチェンジ】専門実践教育訓練給付金制度について

あなたのキャリアチェンジを国が支援!

\最大192万円給付/
「専門実践教育訓練給付金制度」
「教育訓練支援給付金」とは?

指定学科
スポーツ鍼灸アナリスト学科(3年制)

厚生労働省専門実践教育訓練給付金
指定番号『011003ー2420011ー0』


3年間で国家資格のはり師・きゅう師の資格取得を目指します。
学びは幅広く(スポーツトレーナー、スポーツデータアナリスト、鍼灸師)身につけます。
本校ではさらに美容鍼灸ディプロマやキネシオテーピングライセンスも取得
卒業後の就職支援制度や附属治療院と連携した開業支援など生涯キャリアサポートを行います。

【本校指定学科】教育訓練給付制度

専門実践教育訓練給付金

厚生労働省により、働く方のスキルアップを支援し、雇用の安定、再就職の促進を図ることを目的とした制度です。雇用保険の一般被保険者(在職者)または一般被保険者であった方(離職者)で、厚生労働大臣の指定する講座を受講し修了した場合、本人が修了時点までに実際に支払った学費(入学金、授業料)の50%(年間上限40万円)が給付される制度です。また資格取得等し、かつ訓練後1年以内に雇用保険の被保険者として雇用された場合は学費(入学金、授業料)の20%(年間上限16万円)が給付されます。

※2024年5月の法改正により一定条件を満たした場合に卒業後の追加給付が10%増加することになりました。

教育訓練支援給付金

初めて専門実践教育訓練を受講する方で、訓練期間中に失業状態にあり、一定の要件(「受講開始時に45歳未満である」等)を満たす場合に受けられる給付金です。
雇用保険基本手当の日額の60%に相当する額が支給されます。(受講開始が2026年度まで)

※2024年5月の法改正において、給付率変更のうえ期間が延長されることが決定いたしました。
詳しくは厚生労働省ホームページをご覧ください。
厚生労働省【教育訓練給付制度とは?】 >

【厚生労働省】教育訓練給付制度

労働者の主体的なスキルアップを支援するため、厚生労働大臣の指定を受けた教育訓練を受講・修了した方に対し、その費用の一部が支給される制度です。

対象となる教育訓練は、そのレベルなどに応じて3種類があり、それぞれ給付率が異なります。

教育訓練給付制度の対象講座

教育訓練給付制度の対象となる講座は約16,000講座
オンライン講座や夜間・休日に受講できるものもあり、働きながら学ぶことが可能です。対象講座は 教育訓練給付制度【検索システム】 から確認可能です。

教育訓練給付の3つの種類と給付率

専門実践教育訓練(給付率最大80%)年間上限64万円を受講者へ支給

【対象講座の例】
業務独占資格などの取得を目標とする講座
・介護福祉士、看護師・准看護師、美容師、社会福祉士、歯科衛生士、保育士、調理師、精神保健福祉士、はり師など

デジタル関係の講座
・第四次産業革命スキル習得講座(経済産業大臣認定)
・ITSSレベル3以上の情報通技術関係資格の取得を目標とする講座

大学院・大学・短期大学・高等専門学校の課程
・専門職大学院の課程(MBA、法科大学院、教職大学院など)
・職業実践力育成プログラム(文部科学大臣認定)など

専門学校の課程
・職業実践専門課程(文部科学大臣認定)
・キャリア形成促進プログラム(文部科学大臣認定)

特定一般教育訓練(給付率最大50%)年間上限25万円を受講者へ支給

【対象講座の例】
業務独占資格などの取得を目標とする講座
•介護支援專門員実務研修、介護職員初任者研修、特定行為研修、大型自動車第一種・第二種免許など

デジタル関係の講座
・ITSSレベル2の情報通信技術関係資格の取得を目標とする講座大学等、専門学校の課程
・短時間の職業実践力育成プログラム(文部科学大臣認定)
・短時間のキャリア形成形成促進プログラム(文部科学大臣認定)

一般教育訓練(給付率20%)年間上限10万円を受講者へ支給

【対象講座の例】
資格の取得を目標とする講座
• 輸送・機械運転関係(大型自動車、建設機械運転等)、介護福祉士実務者養成研修、介護職員初任者研修、税理士、社会保険労務士、Webクリエイター、CAD利用技術者試験、TOEIC、簿記検定、宅地建物取引士など

大学院などの課程
・修士・博士の学位などの取得を目標とする課程

受給資格の照会方法

受給資格についてはハローワークにて支給要件照会の手続きをするとより詳しく調べることができます。

【出典】  
厚生労働省「教育訓練給付制度」 

制度のこと、進学のこと、お気軽にお問い合わせください!