
学習成果発表会 ☆ 3年生 口演。
少しずつ冬休みに入る学科が増え、学校はいつもより静かに感じます
3年生は明日で年内最後の登校となりますが
今日は…
「卒業試験」
を行っています
この試験に合格できなければ卒業できません
この試験に合格できなければ国家試験を受けることができません
とーっても大事な試験なのです。
毎日毎日試験勉強に追われている3年生も先月、学習成果発表会があり
昨年度の学科内選抜会で見事!!選ばれた演題の「口演」がありました。
2年生のポスター発表とは違い、大ホールでのステージ上での発表になります
これだけ広いホールでこんなにたくさんの人の前で発表をするんです
本番前の発表練習を終えた学生は少しほっとしている
それとも余裕の表情
聴講する学生はリラックス
発表内容ですが
みなさんは眼科を受診したり、メガネを作るときに
「器械の中をのぞいて気球の絵を見る検査」をしたことはありませんか?
あの検査は、近視や遠視、乱視の度数を調べる検査ですが
「ボーっと見るとき」と「しっかり見るとき」では検査結果が異なることがあります
眼科には、検査をする側の「声かけの違い」によって結果が変わることがある検査があり
いくつかの種類の器械で「声かけの仕方で検査結果が変わる」ことについて研究し、まとめました。
いよいよ本番!!
練習のようにしっかり口演できました
会場からの質問にしっかり答えられました
発表者ではない学生は他学科の発表に質問をしていました
これらの経験は
「視能訓練士」として働くなかで必ず活かされます 
3年生は、学生生活最後の冬休みにはいりますが
2月末の国家試験に向けてもう一踏ん張りです