
1年生微生物実習
こんにちは~~(*´﹀`*)
ある日のバイオテクノロジー学科の実習を覗いて見ました|ω・)
この日は微生物の実習でした。
三角フラスコをクルクル~~~。
微生物(菌)の住むお家(培地)作りです。
寒天が入っているのでよく混ぜます。
丸いプラスチック(シャーレ)に注いでいきます。
注ぐ前にどの培地を入れるかシャーレに記入します。φ(・ω・ )かきかき
ここを間違ってしまうと生えてほしい菌が生えていないように見えたり、
結果がわからなくなったりするので、大事な作業です☆
さて次はいよいよ注ぎます!でもすぐには注ぎません!!!
他の菌が入らないように三角フラスコの口をガスバーナーであぶります。
準備(*’-‘)b OK!
注ぐ。
注ぐ。注ぐ。
他の菌が入らないようにガスバーナーの近くで注ぐのが鉄則!!!
こちらも名前を書いているところ。o(・ω・´o)
写真を取られていることにも気が付かないくらい集中してたかな?
たくさん培地を作っているので間違えないように真剣です!!
注ぐ。注ぐ。注ぐ~~~~。(9`・ω・)9
この日は培地を3種類作りました!!みんなちゃんとできたかな??
これからこの培地を使って実験を行っていきます!!
また覗きに行ってみます(*゚▽゚)ノ