
これは!もしや・・・!?新しい解明か???【アメリカ協同研究成果編】
最近では、めっきりと英語が日本語のように聞こえてきました・・・
北海道はもう寒いでしょうか?
こちらは、朝と夜は寒いですが、昼はアメリカンな日差しが眩しく温かいです!
さあ~!今日も元気に協同研究をしておりますよ!
先週から朝から夜まで頑張ったおかげで、どうやら・・・一つの『小さい謎』が解けそうな感じ(?)・・・です。
みんなでデータを見ながら、「これは、もしかして・・・?」という、新しい解明に近づくことができそうな予感がします!
『やったーーー!!!』と胸の鼓動が「ドッキン!ドッキン!」と大きくなっているのを感じました。
(まだまだ・・・だとは思いますが、この時は、すごく嬉しかったです!小さい小さいことですが・・・)
この解明に近づく実験を「日本でも何度か繰り返して」・・・
【ハイテク+ジョージア州立大学】の2つの名前で、今後、世界に発表するぞ!!!
・・・と学生の顔を思い浮かべながら夢みています!
ここアトランタには「オリンピック100年記念公園」があり、そこには、日本の国旗もありました。
この国旗を見ながら、日本から、ハイテクから世界に挑戦しているんだな~っと思うと、ハイテクの『学生』は本当にすごいです!!!
みんな本当にすごいよ! 世界に通用しているんだからね!
今度は、これを見ていただいている「みなさまが挑戦」しませんか???
お待ちしております!
もうそろそろ、協同研究第1弾が終わります。
この成果をもとに、学生とまた頑張ります!
・・・「あれは!!!もしや・・・???」