
★海外研修★ ニューウォーター編
こんにちは
さて、前回に続き シンガポール海外研修 の様子をお伝えします
ニューウォータービジターセンター見学です
シンガポールは生活に必要な水を雨水や隣国マレーシアから輸入して調達しています
そんな中、自国で水を作り出す技術を確立し、「ニューウォーター」として使われています
下水を飲めるほどのキレイな水に浄化するシステムを作っています。
1年生では全員が「水質関係公害防止管理者」という資格の基礎を勉強しています
その中で、排水処理システムの勉強もしているので、
このニューウォーターの施設にある水質浄化システムを実感を持って見学することができました
★実際に水処理システムを見学★
下水の下処理後、精密ろ過・限外ろ過・逆浸透膜処理を行い、紫外線消毒を行うことで
飲めるくらいキレイになるのです
ちなみに、「ニューウォーター」はキレイになりすぎて飲み水としてはおいしくないそうです
また、すごくキレイに浄化されていても、下水を浄化しているということで飲み水としてはなかなか
普及せず、エアコンの冷却水などに利用されているそうです
日本はわりと水に恵まれた国なので、あまり飲み水に困ることはありません
でも国が違うと事情が違い、水に限らず価値が変わるということを実感できたと思います