学びのポイント FEATURES
生産の基礎と魅力を学ぶ
農作物の特性や基本的な栽培管理技術を理論と実習で学びます。実際の農作業を通じて、その魅力を体験し、素材の価値や可能性深く理解します。

食への感謝を育む学び
栽培から収穫までのプロセスを体験し、食物を大切にする心を育てます。生産者としての視点を養い、自然と共生する喜びを実感します。

農産物の加工技術を実践
自ら生産した農産物を使って加工技術を学びます。食品の加工工程や保存技術を実践的に習得し、付加価値を高める方法を探ります。

授業PICK UP
-
作物栽培
作物の生育過程を実践的に学び、種まきから収穫までの管理技術を習得します。土壌の特性や環境条件に応じた栽培方法、安定した生産について学びます。
-
加工技術
収穫した農産物を多様な製品へと加工する技術を学びます。幅広い分野に応用できる知識を習得し、新たな価値を生み出す力を養います。
-
販売
地域資源を活かした商品開発など、第6次産業化に対応した知識と技術を学びます。生産から加工・販売までを一貫して学び、付加価値の高い製品づくりで可能性を広げる力を身につけます。

卒業生の活躍
伝統を未来へつなぐ、スマート農業への挑戦!
実家の農業を継ぎ、昨年からRTK※を用いた自動操舵システムを導入しました。農業は覚えることも作業も多く大変ですが、スマート農業の進化は未来の可能性に満ちています!学生時代に学んだ知識が、機械の活用や現場で作業に活きています。もっともっと人脈を広げておけばよかったと今感じています。これから学ぶみなさんには、実習での作業の意義や流れを意識して取り組むと、将来必ず役立つと思います!
※「RTK」は高精度な位置情報を提供する衛星測位技術です。
家業継承
林泉寿 さん(北海道名寄高校 出身)


PROFESSIONAL VOICE講師紹介
食と農のコンサルタント
世に数多ある商品たち。企業はそれらをどのようにして送り出しているのでしょうか? 買いたい商品と売りたい商品との間には、実は大きな境目が存在していることを知っていますか? この授業で、その差を知り、分析し、自分が生み出した商品を売れるものにするための力を養いましょう。
田所 かおり先生

フードコーディネーター
食の安全性や健康志向の高まりから、農産物を加工して提供する6次産業が注目され、SDGsへの貢献も期待されています。生産と加工と異なる分野を学んでいるように感じますが、自らの農産物を美味しく加工し、新たな価値やビジネスモデルを生み出せるようになって欲しいです。
越野 友貴子先生

学校のことをもっと知るには
入試情報・学費について
総合型選抜(AO)入試
AO entrance exzam

6/1より総合型選抜(AO)入試エントリー受付開始!特待生対策も実施中
ネット出願
Online application

総合型選抜(AO)・一般・推薦入試 出願受付中!Webで24時間受付!
学費のご案内
Tuition

入学金、授業料等の学費はこちらでご覧いただけます
特待生・奨学金
Scholaship

最大50万円減免!学費負担を軽減する様々な制度があります
授業・学習環境について
資格取得サポート
License

国家試験対策や資格サポートも充実!圧倒的な合格実績!
施設・設備
Facility

2021年キャンパスリニューアル!最新設備で学べます
北海道ハイテクの特徴
Feature of High-Tech

ハイテクならではの魅力や学習環境、学校の特徴を紹介します
就職実績
Result

きめ細やかな就職サポートで各業界への就職実績も抜群!