学びのポイント FEATURES
食品を支える「微生物」の秘密を学ぶ
酵母や乳酸菌、麹菌など、食品に利用される微生物の性質を詳しく学びます。微生物の働きを理解することで、食品の品質や味わいを科学的に探求します。

安心・安全を支える衛生と品質管理を学ぶ
安全な食品を開発・製造するための衛生管理や品質管理の手法をしっかりと学びます。現場で実践できる知識を習得し、高品質な製品づくりを支えるスキルを身につけます。

お酒造りを現場目線で実践できる
醸造の理論だけでなく、実際の製造現場を想定した学びを提供します。醸造工程から帳簿付けまで、現場で必要なスキルを総合的に習得します。

授業PICK UP
-
発酵技術
微生物の働きを活用した発酵のメカニズムを学びます。発酵食品の製造プロセスを実践的に学び、品質管理や発酵条件についての知識を学びます。
-
醸造技術
酒類の醸造技術を学び、原料選びから発酵・熟成の工程を実践します。伝統醸造法に加え、衛生管理の知識も習得し、安定した品質の製品づくりを学びます。
-
蒸留技術
蒸留の原理と技術を学び、ウイスキーなどの蒸留酒の製造工程を実践します。アルコール度数の調整や香りの取り出し方を見極め、高品質な製品づくりの技術を磨きます。

卒業生の活躍
日本の伝統文化に携わる仕事に誇りを感じる事が出来ます。
ハイテク在学中から、上川大雪酒造株式会社でインターンシップに参加し北海道内にある3つの蔵の内2つの蔵の立ち上げに関わりました。卒業と同時期に出身地である函館に蔵が立ち上がり弊社に就職を決め気づけば4年目を迎えます。現在は洗米から仕込作業、醪や酒母の管理や分析、麹造りや瓶詰等の製造作業全般に加え、酒米(原料)や商品の在庫管理、帳簿作成などの事務作業も担当しています。弊社の日本酒を飲んでおいしいという声を聞くときが1番嬉しくやりがいを感じます。
上川大雪酒造株式会社
伊勢 彩乃 さん(遺愛女子高校 出身)


創業118年、初代の思いを胸に伝統を未来へ紡ぎたい。
則岡醤油醸造元の6代目として、父が守り続けてきた醤油造りの技術に加え、醸造元ならでは絞りたての醤油を使用した新しい調味料の商品開発に挑戦しています。原材料費の高騰が続く中ではありますが、創業明治40年から続く昔ながらの天然醸造法でじっくり熟成させた手造り醤油伝統を守り、伝統と現代のニーズを融合させた製品を提供できるよう努めています。初代からの思いを受け継ぎ創業118年の歴史に新たな一歩を加えていきたいと考えています。
則岡醤油醸造元 六代目みならい
則岡 新人 さん(和歌山県立耐久高校 出身)


PROFESSIONAL VOICE講師紹介
発酵アミューズ代表
発酵翻訳家
健康志向の高まりと共に発酵ブームとなり、その人気は衰えを知りません。発酵は昔から知らず知らずに日本人の側にあり、和食の基本も発酵なしでは成立しません。研究も進化し、健康効果等の裏付けも進んでいますが、まだまだ知らないことばかり。日本や世界の知られざる発酵の魅力を追究していきましょう。
土方 夕暉先生

馬追蒸留所
MAOI株式会社
お酒造りは自分でコントロールできない。思い通りにいかないからこそ面白い、自然と共存し挑む喜びがあり、自分の成長につながります。気候変動が起きている今、気候に恵まれる北海道はこの先、様々な酒造りのメッカになると思います、これを機にぜひ携わっていただきたいです。
村田 哲太郎社長

学校のことをもっと知るには
入試情報・学費について
総合型選抜(AO)入試
AO entrance exzam

6/1より総合型選抜(AO)入試エントリー受付開始!特待生対策も実施中
ネット出願
Online application

総合型選抜(AO)・一般・推薦入試 出願受付中!Webで24時間受付!
学費のご案内
Tuition

入学金、授業料等の学費はこちらでご覧いただけます
特待生・奨学金
Scholaship

最大50万円減免!学費負担を軽減する様々な制度があります
授業・学習環境について
資格取得サポート
License

国家試験対策や資格サポートも充実!圧倒的な合格実績!
施設・設備
Facility

2021年キャンパスリニューアル!最新設備で学べます
北海道ハイテクの特徴
Feature of High-Tech

ハイテクならではの魅力や学習環境、学校の特徴を紹介します
就職実績
Result

きめ細やかな就職サポートで各業界への就職実績も抜群!