
【救急救命士学科】三角巾法
救急救命士学科1年生は、今日が夏休み前最後のシミュレーションⅠの授業でした。
今、彼らが取り組んでいるのは「三角巾法」です。
三角巾は昔から使われている道具ですが、今でも変わらず救急現場で使用されています。
また、一般の方への救急講習などでも使用するので、手技の上達は救急救命士としては必須です。
例えばコレ。 切断指に対する圧迫止血包帯。
胸部の被覆や
足部の被覆
慣れない手技に悪戦苦闘していましたが、夏休みには三角巾を持ち帰り、休み明けの試験に向けて練習をすると思います。