大学?専門学校?ぶっちゃけ比較!
就職率なら専門がダンゼン有利!
ハイテク
ITメディア学科就職率
2024年3月の就職率
100%
                        2024年3月の就職率
求人数:12,584!
                      
大学
4年制大卒の就職率(北海道)
2024年3月の就職率
98.1%
                        [ 参考 ]
                        厚生労働省・文部科学省
                        令和5年度大学等卒業者の就職状況調査
                      
さらに!求人件数・求人倍率が圧倒的!
ハイテクの一人あたりの求人倍率
2024年12月時点
63.3倍
大学・大学院卒の求人倍率は、1.53倍(21年卒)→1.50倍(22年卒)→1.58倍(23年卒)→1.71倍(24年卒)と新卒採用意欲は回復傾向にあるが採用予定が伸び悩んだ。(※2024年4月リクルートワークス研究所調査)
そんな中、ハイテクは各業界・企業から多数の求人をいただいており、確実な業界就職を実現しています。
                            ※2024年12月現在
                            就職希望者209名/求人件数13,232
                          
ココがポイント!
業界との確かなネットワーク、これまで積み重ねてきた実績があるから、ハイテクではコロナ禍でも就職率、求人件数が安定しています。
9年連続
就職率
100%
(2015~2024年就職実績)
圧倒的求人数!
今年度求人件数
812件
(2024年実績)
離職率は専門の方が低いってホント?
ハイテク
就職後1年以内の離職率
4.4%
大学
就職後1年以内の離職率
11.7%
ココがポイント!
 
                    在学中にたくさん現場経験できるから、就職後のギャップが少ない!
実践重視の授業で現場経験を積めるから、在学中から現場での動き方や仕事の流れをイメージできる!さらに、業界の第一線で活躍する企業の方やクリエイターから直接学ぶ機会が多いから、業界の最新動向や「現場の今」を知ることができ、就職してからのつまづきを減らすことができます。
大学と専門、学費はどうなの?
ハイテク
IT系学科平均
340万円
3年間/学科の平均
大学
- A大学430万円
- B大学540万円
情報系大学4年間の学費
進学の際に重要なのが学費。専門学校は修業年限が2~3年と大学よりも短いことが多いため、トータルで学費負担を抑えることができます。
※教科書・教材費など諸費用は別途必要
| ハイテク | 某大学 | |
|---|---|---|
| ITメディア学科 | 3年間で約345万円 | 4年間で約430万円 | 
奨学金・学費サポートも充実!
大学受験をする人にチャンス!
「大学入学共通テスト」受験者対象 特待生制度
授業料最大50万円減免
2024/12/1〜出願受付開始!
| 対象者 | 2025年大学入学共通テスト受験者で本校出願者。 ※12月1日以前に出願された場合は対象となりません。 | 
|---|---|
| 試験内容 | 国語(古文・漢文をのぞく) | 
| 特待生特典 | 初年度授業料より、下記の金額が減免されます。 第1種 500,000円 第2種 200,000円 第3種 50,000円 | 
| 出願期間 | 2024年12月1日(日)〜2025年3月1日(土) | 
| 合格定員 | 募集定員の15%以内 | 
他にも、ハイテク独自の様々な学費サポート、特待生制度があります。
大学と専門で迷った先輩に聞いてみる!
 
                        神尾 賢さん
                          株式会社ドリームベース
                          2020年3月卒業/北海道大麻高校出身
                        
 
                        - Q.どうやって進路決めましたか?
- 高校卒業後、何となく北海学園大学法学部へ進学→1年半で大学中退。大学卒業して公務員などになるイメージはあったけど、自分が目指すのはそこじゃないと気づいて。「人とは違う仕事・楽しそうな仕事がしたい」という思いが強くて、自分が何をやりたいのかを考えた時にドローン専攻に興味を持ちました。
- Q.学校で学んだことって役に立つ?
- 在学中にドローンの実習授業もたくさんあったので、入社後、自分が何をやるべきかが明確にイメージできました。また、会社でインストラクター(教官)になるときに、他の人はゼロからなので抵抗感があるようでしたが、自分は基礎知識があるので、モチベーション高く取り組むことができました。ハイテクのITメディア学科では、自分の専攻以外にもデザイン・動画編集・PC基本操作などいろんな授業を選択できるので、そういう幅広い技術も役に立っていますね。
- Q.大学か專門か悩んでいる人へアドバイスを!
- まずはいろんな職業・技術に触れてほしいですね。自分から見ると、大学に行った友達はそんなに職業を知ろうとしていない。いろんな学校のオープンキャンパスに行って、進学を決める前にできるだけいろんな職業・技術に触れてほしいと思います。
CHECK! 空の新時代がやってくる! あらゆる分野で活躍するドローンの可能性をご紹介!
 
                  IT業界はリモートワークが当たり前!?
IT業界では、ICTを用いて場所や時間を有効に活用するリモートワークの働き方が増えています。PCさえあれば自宅やコワーキングスペースなど好きな場所で働くことができます。
 
         
                     
                       
                       
                       
                       
                       
                     
                       
                       
                       
                       
                   
                       
                       
                   
                       
                       
                       
                           
                           
                   
                   
                   
                   
                   
             
                 
                 
               
                 
                 
               
                 
                 
               
                 
                 
               
                 
                 
               
             
               
                     
                   
                       
                 
                 
                    

 
               
       
       
       
       
       
       
       
              